来年こそ貯める! 年末にやりたいお金の大掃除
「部屋の大掃除とともに、お金まわりを整理してすっきり
こんにちは。ファイナンシャル・プランナー 花輪陽子です。
来年こそ心機一転してお金を貯めるためにも、部屋の大掃除のように年末のうちにお金の大掃除をしておきたいですね。やっておきたいことは次の3つです。明細関係、領収書関係、クローゼットなど買い物した物の整理を行っておきましょう。
1.通帳、クレジット明細の確認
しばらく通帳やクレジット明細を見ていないという人も多いのではないでしょうか。通帳やカード明細を見ずにクレジットカードで買い物を続けていると、実際に使える金額以上に使い過ぎている状態が続いてしまうことも。しっかりと身の丈を確認するためにも年末に一度通帳記帳をし、クレジットカード明細も確認をしておきましょう。
年始と比べて残高が減っているのなら今年は使い過ぎてしまったということです。来年は残高を増やす努力が必要です。
また、カード明細を確認する際に貯めたポイントの有効期限もチェックしておきましょう。有効期限がせまっているようならポイント交換の手続きも進めてくださいね。
放置していた物の整理を今年中に決行!
2.領収書の整理
医療費がたくさんかかり、医療費控除を申告しようと思っている人は領収書を集めておきましょう。確定申告の際に領収書が必要なので大掃除でうっかり捨ててしまうことのないように。
医療費控除は1月1日から12月31日までの1年間で医療費にかかった合計金額が10万円(総所得金額等が200万円未満の人は、総所得金額等の5%の金額)を超える場合に申告することができます(医療保険など給付金がある場合は合計額から引く必要あり)。
お財布を一緒にしている親族も医療費を合算して申告することができます。例えば、田舎の両親に仕送りをしているという場合、都心で働く女性が医療費控除を申告することができる場合もあります。
払い過ぎた税金を取り戻す還付申告の場合、翌年の1月から5年間行うことができるので年内に還付申告の準備をしておけば、税務署が空いている時期に手続きをすることも可能です。
3.クローゼット等の整理
大掃除の際にクローゼットの整理整頓もやっておきましょう。クローゼットを手付かずのままに年始のバーゲンに出かけてしまうと、似たような物を買ってしまうなどの失敗を招きかねません。今持っている自分の洋服や小物を再確認し、足りない物をリストアップしておきましょう。
また何年も着ていない洋服は思い切って捨ててしまうのも手です。一度痛い思いを経験しないと安いからと言って着ない洋服をずっと買い続けることになるからです。
時間に余裕があれば使わないポイントカードやクレジットカードの整理整頓も行うとよいですね。私はシンガポールで生活を始めてから財布に入れるカード類はデビットカード兼キャッシュカード1枚とスーパーと子供の習い事の会員証2枚のみになりました。
シンガポールはクレジットカードの特典が多いのですが敢えて作らないことで支出をぐっと減らすことができるようになりました。現金やデビットカードはインセンティブが何もつかないので消費を抑えようという効果が出るようです。ポイント欲しさに買い物をするということもなくなりました。
いかがでしょうか。来年こそは物欲から自由になり、お金の不安をなくせるように努力をしたいですね。そのためにも年末から準備を始めましょう。
クレジット
花輪陽子
プロフィール
花輪陽子(はなわ ようこ)
1978年三重県生まれ。ファイナンシャルプランナー(FP)。元外資系の投資銀行勤務。OL時代にはまったショッピングによりカードローンの残高は最大200万円に。失業も経験する。お金にコンプレックスがあり、勉強してFPになる。現在は雑誌・新聞・テレビ・ラジオ出演や全国講演などを精力的に行っている。著書に『お金持ちになる女はどっち?』(PHP)、『貯金ゼロ 借金200万円!ダメダメOLが資産1500万円を作るまで』(小学館)など。/Twitter:@yokohanawa/公式サイト:yokohanawa.com